データを最大限に活用するために
好きになった相手(選んでもらいたい相手)なら、相手は自分のことを知らなくてもあなたは相手のことを少しは知っているはず。
そしてできれば、アプローチする前にもっと相手のことを知っておいた方が、伝え方も変わるし結ばれる可能性は上がるはず。WEBでの情報収集方法や、分析手段を知っていれば、様々な自薦、事後の情報を収集し、状況をより有利に進められます。
何を使ってどんな情報を収集し、それをどう次に生かすのがよいのか?グーグルから提供されている無料のツールを紹介しながら順を追ってご案内いたします。
1.今のHP上のアクセス状況を知るために
まずは現状のHPなどにどれくらいの人が訪れてくれているのか?またどんな人が多いのか?どこから来ているのかなど、現状のHPの状況を知ることができます。
とりあえずHPに入れているけれど、ほとんど見たことはない。もしくはほったらかしになっている場合は一度見返してみましょう。時の経過とともに色々なことが分かるはずです。
2.自然検索での人の流入を知る、増やす。
HPなどへのアクセスを知るうえで、自然検索はとても重要です。その自然検索をしてもらうために、グーグルへ自社のサイトがどこにあるか?どんなサイトなのかを登録するのが、グーグルのサーチコンソールです。さらに、サーチコンソールからは、サイトを登録するだけでなく、どのようなワードで検索され、自社へ人が流入しているかも知ることができます。こちらも日々、チェックするべき重要な項目です。
3. ①~②を日々簡単にチェックし、プランに生かすため。
グーグルアナリティクスやグーグルサーチコンソールなど、日々のWEB上の情報をチェックするのはちょっと面倒くさい。
それを見たい数字をあらかじめ設定し、グラフ化、いつでもリアルタイムに状況を把握するのに便利なのが、グーグルデータスタジオ。
慣れてしまえばカスタマイズも共有もとても簡単です。
4.迷ったときはテストしてみる。
HPやキャンペンページなど、WEBマーケティングでの日々の活動はキャッチやイメージ画像など、制作することが多ければ多いほど、迷うことも多いもの。そして簡単にはどっちがよいか結論が出ないものも多くあります。そんな時は、グーグルオプティマイズでABテストが可能です。
パターンを複数設定し、そのWEB上での目的を設定し、しばらくテストを実行すればどちらが良い成績だったかをレポート可能です。
5.①~④の設定を簡単に編集、管理する。
WEBのツールは便利なものが多い反面、設定がとても複雑になりがち。そして何をどこに設定したかも忘れてしまう事も多いかと思います。計測ツール1つでもはやりHPにトラッキングタグというものの設置が必要で、細かい分析をする場合にはそのほかにもイベント設定やコンバージョン設定など、手間のかかる作業もあります。こちらを簡略化できるのがワンタグといわれるサービズで、グーグルからはグーグルタグマネージャーというサービスが提供されています。